☆映画の世界に浸る楽しさ・・・『アメリ』
やっと春らしくなってきたのに、この辺りの桜はまだら咲きでぱっとしない。
咲ききらないうちに天気は下り気味で、ちょっぴり残念な春です。
☆『アメリ』 (2001年 仏) 4/2観賞
監督:ジャン=ピエール・ジュネ 音楽:ヤン・ティルセン
主演: オドレイ・トトゥ 、 マチュー・カソヴィッツ 他
4月から“午前十時の映画祭8”がスタートしました。映画好きの人ばかりなので、
むしゃむしゃガサガサとうるさい音もなくて落ち着いて観られます。なんといっても
過去の名作が大画面で見られるのが嬉しくて、ついつい足しげく通ってしまいます。
『アメリ』、人によって好き嫌いがあるだろうなと思わせる個性的な作品でした。
冒頭のシーンからすっかり映画の世界にはまり込んでしまいました。
特別、感動するとか心温まるとか大笑いするような作品ではないのですが、時々
クスッと笑いながらパリのモンマルトルにアメリと一緒に入り込んだ感じです。
風変わりな親のもとで他の子どもと接することなく育ってきたアメリは、空想の
世界がお友達。22歳になり家を出てパリのモンマルトルで一人暮らしを始めましたが、
人との距離感がよくわからない。そんなある日、ひょんなことをきっかけに人が喜ぶ
姿を見ることができたアメリは、初めて世界と調和が取れた気がします。
それからは誰かを喜ばせようと手の込んだしかけをする毎日。今度は、たまたま
見かけたちょっと変わった男性が気になり始めます。自分と同じ匂いがしたのかな?
じれったいほど紆余曲折しながらついに彼と感動のご対面🎵
ざっとこんなストーリーです。
アメリの周りの人たちがとにかくみんなちょっとずつ変です!
アメリが住むアパートの人達も、アメリが働くカフェの人達も、アメリの両親も…。
でも人間ってそもそもみんなちょっとずつ変なんだろうな。私も変なところいっぱい
あるもんな~。自分だけはまともだなんて思わない方がいいよね。
それにしても、フランス映画って男と女が出会うとすぐにベッドイン!
日本ではありえないよな~って思うけれど、フランス映画だからまあいいか。
モンマルトルの町も楽しめて、ちょっぴり勇気(?)も沸いて、音楽もおしゃれで
なかなか楽しい作品でした(^^♪
咲ききらないうちに天気は下り気味で、ちょっぴり残念な春です。
☆『アメリ』 (2001年 仏) 4/2観賞
監督:ジャン=ピエール・ジュネ 音楽:ヤン・ティルセン
主演: オドレイ・トトゥ 、 マチュー・カソヴィッツ 他
4月から“午前十時の映画祭8”がスタートしました。映画好きの人ばかりなので、
むしゃむしゃガサガサとうるさい音もなくて落ち着いて観られます。なんといっても
過去の名作が大画面で見られるのが嬉しくて、ついつい足しげく通ってしまいます。
『アメリ』、人によって好き嫌いがあるだろうなと思わせる個性的な作品でした。
冒頭のシーンからすっかり映画の世界にはまり込んでしまいました。
特別、感動するとか心温まるとか大笑いするような作品ではないのですが、時々
クスッと笑いながらパリのモンマルトルにアメリと一緒に入り込んだ感じです。
風変わりな親のもとで他の子どもと接することなく育ってきたアメリは、空想の
世界がお友達。22歳になり家を出てパリのモンマルトルで一人暮らしを始めましたが、
人との距離感がよくわからない。そんなある日、ひょんなことをきっかけに人が喜ぶ
姿を見ることができたアメリは、初めて世界と調和が取れた気がします。
それからは誰かを喜ばせようと手の込んだしかけをする毎日。今度は、たまたま
見かけたちょっと変わった男性が気になり始めます。自分と同じ匂いがしたのかな?
じれったいほど紆余曲折しながらついに彼と感動のご対面🎵
ざっとこんなストーリーです。
アメリの周りの人たちがとにかくみんなちょっとずつ変です!
アメリが住むアパートの人達も、アメリが働くカフェの人達も、アメリの両親も…。
でも人間ってそもそもみんなちょっとずつ変なんだろうな。私も変なところいっぱい
あるもんな~。自分だけはまともだなんて思わない方がいいよね。
それにしても、フランス映画って男と女が出会うとすぐにベッドイン!
日本ではありえないよな~って思うけれど、フランス映画だからまあいいか。
モンマルトルの町も楽しめて、ちょっぴり勇気(?)も沸いて、音楽もおしゃれで
なかなか楽しい作品でした(^^♪
スポンサーサイト